WANNYAN-HOME

  • Product

    商品

  • Planning

    プランニング

  • Q&A  

    よくある質問

  • Blog

    ブログ

042-851-8588

042-851-8588

受付時間:10:00~17:00

MENUCLOSE

Topトップページ 

Product商品
Planningプランニング
Q&Aよくある質問
Blogブログ
問い合わせフォームContact 問い合わせフォーム
WANNYAN-HOME

お電話での問い合わせはこちら

tel042-851-8588

tel042-851-8588

受付時間:10:00~17:00

instaInstagram

ペットと住まいについての無料相談 ねこ
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
  • イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
イーグル建創のわんにゃんリフォーム
with Dog! With Cat!
with Dog! With Cat!
REFORM RENOVATION
REFORM RENOVATION

リフォーム・リノベーション

circle
イラスト
イラスト

ワンちゃんやネコちゃんが
家の中で安全に遊べるように。
リラックスできる居場所をつくれるように。
家族みんなが心地よく時間を過ごせる住まいを
愛犬家住宅コーディーターが提案します。

イラスト
吹き出し

雑誌でも特集されました!

吹き出し
月桂樹

わんにゃんホームが
AMILIEMAGAZINEに特集されました。

月桂樹
雑誌
雑誌

わんにゃんホームが
リフォマガ11月号に掲載されました。

雑誌
雑誌

最新施工事例

愛犬への愛情があふれたリフォーム事例を
ご覧ください。

施工事例バナー
施工事例バナー
circle
circle
circle
circle
ttl

product

cat road+バナー
cat road+バナー
ワンラブフロアバナー
ワンラブフロアバナー
ドッグスペース
ドッグスペース

ドッグスペース

急な来客や掃除中にほっと一息つくことができるわんちゃん専用の空間。
フェンスを活用して、ねこちゃんの脱走対策にも応用が出来ます。

#脱走防止 #安全対策 #姿が見えて安心 #木作りで美観も◎

にゃんねる(猫用トンネル)
にゃんねる(猫用トンネル)

にゃんねる(猫用トンネル)

自由気ままなねこちゃんがドアが閉まっていても移動が出来る秘密の通路。1階から2階へ通り抜けることができるリフォームも可能です。

#専用スペース #安全対策 #姿が見えて安心 #脱走防止

スタイルシェード
スタイルシェード

スタイルシェード

スタイルシェードで夏の暑さをスッキリ解消。
太陽熱を83%カットするため、室内での熱中症の危険から大切な家族を守ることができます。

#紫外線カット #熱中症予防 #快適なベランダテラス

腰壁(壁面パネル)
腰壁(壁面パネル)

腰壁(壁面パネル)

ひっかき傷や身体のこすれなどで汚れがちなクロスをパネルでガード。質感、デザインともに豊富。お掃除もラクラクです。

#ひっかき対策 #汚れ防止 #お掃除ラクラク #種類豊富

インプラスウッド
インプラスウッド

インプラスウッド

インプラスを取り付けることで、窓の内側に空気層が生まれるため壁に似た役割を果たします。
そのため、断熱や防音に高い効果を発揮します。

#断熱効果 #遮音効果 #複層ガラス #無駄吠え防止

キャットウォーク
キャットウォーク

キャットウォーク

室内をねこちゃんの遊び場に変えるキャットウォーク。
可愛い姿が観察できる大人気のプチリフォームです。

#猫の遊び場 #もしくは休憩所 #アクリル仕様で肉球観察

ペットネット
ペットネット

ペットネット

網を樹脂でコーティングすることで強度をあげた網戸。
ペットがツメでひっかいても破れにくく、また網目がずれにくい構造です。

#破れにくい #ずれにくい #安心網戸 #脱走防止

HOTひといき
HOTひといき

HOTひといき

お部屋全体を温める床暖房「HOTひといき」。
安全性も高く、健やかな住まいを実現します。空気を汚さず、暖房熱による空気の乾燥もおこらないリフォームタイプの床暖房です。

#床暖房 #ガス不使用 #電気式 #猫が伸びる部屋

ワンラブフロア
ワンラブフロア

ワンラブフロア

わんちゃんが走り回るリビングや廊下には防滑効果のフローリング材を。怪我や事故を防止し、毎日の元気なサポートします

#防滑効果 #怪我の防止 #足腰を守る #走っても大丈夫

ユニット畳
ユニット畳

ユニット畳

イ草おもてに比べて約3倍の耐久性があるため、ペットのツメによる損傷を軽減します。
カビやダニの発生をおさえ、撥水効果でお手入れも簡単。癒しの和室空間が完成します。

#カビ抑制 #ダニ抑制 #和室 #ツメに負けない畳

エコカラット
エコカラット

エコカラット

エコカラットは調湿効果が高く、自然と室内が心地良い湿度になります。
また、脱臭効果で気になるにおいもスッキリ、住まいの有害物質も低減します。

#調湿効果 #脱臭効果 #部屋をデザイン #壁タイル

ラシッサペットドア
ラシッサペットドア

ラシッサペットドア

ラシッサのペットドアは小型も中型もすいすい通ることができるゆとりのある設計。
マグネットストッパーが通過後のバタツキを抑えるため、冷暖房効率を下げません。

#小型犬 #中型犬 #猫 #ロック付き #秘密通路

もっと見る 

わんにゃんホームのプランニング

愛犬や愛猫と一緒に暮らす家づくりのために
重要となるのが
それぞれの暮らし方です。
行動パターンや生活パターンが違う
わんちゃんとねこちゃんが
快適に暮らすことができる住宅の在り方に基づき
プランニングすることが大切です。

暮らし⽅スタイル別プラン

愛犬や愛猫との暮らし方別プランを
紹介いたします。

リビングダイニング空間中⼼のプラン
リビングダイニング空間中⼼のプラン

リビングダイニング空間中⼼のプラン

愛犬や愛猫の居場所をリビングダイニング中心に考えた場合のプラン。
家族や来客が過ごす空間なので掃除のしやすい建材や防臭機能を持つ建材で清潔感を保つように配慮しましょう。
また、愛犬や愛猫が一人で落ち着ける空間の用意やほかの部屋へ行き来できるペットドアなどの工夫も大切です。
突然の脱走というトラブルもあるので、破れにくい網戸や勝手に開けにくいドアなどで注意しましょう。

空間の制限がないプラン
空間の制限がないプラン

空間の制限がないプラン

家全体を家族と共有する行動制限のないプラン。
家中どこでも出入りが自由なので、全ての部屋に工夫が必要です。
滑りにくい床材やペットドアに臭い対策などプランは豊富にありますが、わんちゃんやねこちゃんのお食事や睡眠、トイレなど生活パターンに応じて、利用頻度が高い場所に適した建材をチョイスすることで費用感を抑えることが出来ます。
キッチンや玄関廻りなど自由な出入りが危険につながるスペースにはフェンスを造り、みんなが安心して生活できるようにしましょう。

ミッドテリアをプラスしたプラン
ミッドテリアをプラスしたプラン

ミッドテリアをプラスしたプラン

ミッドテリアは屋外と室内の中間に位置する空間のことです。
愛犬との暮らしを過ごしているご家庭では、土間のようにコンクリートで仕上げたスペースを設けることで、お散歩帰りの汚れ落としやシャンプーなどもスムーズに行うことができ、その後のお掃除も簡単です。
また、お留守番時の遊び場やお食事、寝場所にもなります。
ねこちゃんの場合にはガーデンテラスのような日向ぼっこができるスペースがおススメです。
一緒に暮らす頭数に応じて、キャットウォークやタワーを設置することでそれぞれのスペースで自分時間を過ごすことが出来ます。
わんちゃんの場合もねこちゃんの場合もリビングとの行き来を自由にしてあげることで家族とのコミュニケーションも取りやすく、お互いに安心した暮らしを送ることが出来ます。

室内環境の調整

人間と犬や猫との体感温度の違い 人間と犬や猫との体感温度の違い

人間と犬や猫との体感温度の違い

犬種や描種によって適した室内環境は違います。
その種がもともと暮らしていた場所をイメージすることが一つの目安となります。
しかし、多頭飼いやわんちゃんもねこちゃんもいるご家庭では適切な温度が分かりにくいことも事実です。
熱中症などの健康トラブルを引き起こさないように、現在多くのご家庭でも夏や冬でのお留守番時にエアコンをかけたまま、24〜28℃を保つように設定していることと思います。
わんちゃんやねこちゃんは人間と違い、汗をかいて体温調節をすることが出来ません。
室内温度の調子には窓からの日射を防ぐ遮熱工事や、屋根壁からの温度侵入を防ぐ断熱工事が有効となり、省エネ効果にもつながります。

窓の⽇射遮蔽 窓の⽇射遮蔽

窓の⽇射遮蔽

室内に侵入する熱気や冷気はその約70%が窓からと言われています。
窓からの日射や気温の影響を遮ることで室温は安定し、冷暖房の効率も上がります。
日射を遮る際にはオーニングやシェードのように窓外に設置するタイプのものがおススメです。
室内に設置するカーテンやブラインドは、窓とその隙間で空気が温められて室温の上昇につながります。
オーニングのような室外設備では窓に当たる日光を防ぐため室温の上昇につながらず、また通風性を確保することが出来ます。
2階部や階段などの小窓の場合は、窓フィルムでの断熱が有効です。
フィルムを貼ることでガラスの破損を防ぐことが出来るため、防犯にも有効ですが災害時に割れたガラスを踏む危険性が少なくなります。

わんにゃんホームの空間別考え方

室内空間

リビング

ダイニング

キッチン

浴室

洗⾯室

⽞関

勝⼿⼝

廊下

階段

ドア

ペットドア

ドアノブ・
ドアハンドル

爪とぎ場

ウッドデッキ

人工芝

外水栓

リビングリビング
リビング

家族の一員である愛犬や愛猫と一緒に暮らす時間が一番長いリビング。快適に暮らすことが出来るリビングとはどんなものでしょうか。
家族と遊んだり、来客の訪問があったりと、リビングには刺激がいっぱいです。走り回るときに怪我をしないように滑らない床材や、一人になれる隠れ家を用意することが理想的です。
また清潔に空間を保つためにお掃除がしやすく臭い取りに長けた建材も有効です。爪とぎなどへの対応として腰壁の設置や脱走防止の破れにくい網戸も多く選択されています。
そして、意外と盲点となるのが防音対策。二重窓を設置することで遮音効果を上げることが出来ます。
外の音に敏感な子の無駄鳴きや室内からの音漏れの対策にもなります。

ダイニングダイニング
ダイニング

現在ダイニングが独立してある住宅は少なく、リビングダイニングやダイニングキッチンとほかの空間と併用して存在する形式が一般的です。
ダイニングで気を付けたいのは人間の食事。
わんちゃんやねこちゃんがつまみ食いをしてしまうと体に害を及ぼしてしまうような食材や味付けをされているものが人間の食事の大部分を占めていると考えて注意しなければなりません。
そのため、食卓に上がることが出来ないような導線の工夫、食材を隠すパントリーの設置が出来ると安心することが出来ます。

キッチンキッチン
キッチン

キッチンはコンロの火や口に入れたらいけない食材など、わんちゃんやねこちゃんにとって危険が多い場所です。
「入ったらダメ」と言われると、好奇心はますます増していきます。
お互いが安全な調理をするために、フェンスの設置が有効です。
わんちゃんがいる家庭では腰高のフェンスを設置することで侵入を防ぎながら、お互いの姿を確認することが出来るため更なる安心につながります。
ねこちゃんの場合はもう一工夫必要です。キッチンの開口部を縦格子やガラスで覆うことでどんな高さや角度からでも現れるねこちゃんの侵入を防ぐことが出来ます。

浴室浴室
浴室

浴室を嫌う子も多いですが、シャンプーやトリミングなどで入る機会があります。
シャンプーをする際にちょっとラクになる工夫として、シャワーヘッドやシャワーホースの交換があります。
ヘッドで休止水の操作ができるものや、既存の物より少し長いホースを用いることで、シャワー中の動きをスムーズにすることができます。
加えてリードフックを設置すると便利になります。

洗⾯室洗⾯室
洗⾯室

洗面化粧台は小型犬のシャンプー台やトリミング台への併用が可能です。
しかし、全ての洗面化粧台が代用として可能ではありません。洗面ボウルの幅や深さが愛犬に適しているものであることが重要です。
また、底面が比較的フラットであり小さな防滑マットを敷くことが出来ると安全です。
また猫ちゃんの場合は洗面化粧台でのシャンプー時の飛び降りなどで、怪我をしてしまうケースが多く報告されています。
危険ですのでシャンプーをする際はお風呂場で行ってください。

⽞関⽞関
⽞関

玄関の収納スペースは防災グッズを入れる場所として現在重要度が非常に上がっています。
日常の中ではお散歩グッズなどの収納への利用が便利ですが、非難をする際にフードや簡易おトイレなどのわんちゃんやねこちゃんのグッズがあるともしもの際に非常に助かります。
吊戸棚などの設置で収納を増やすという選択肢が有効です。

勝⼿⼝勝⼿⼝
勝⼿⼝

勝手口がお庭につながっている際は、網戸とともに網戸用のペットドアを設置することでお庭と室内を自由に行き来することが出来るようになります。
しかし、勝手口がキッチンにある際はキッチン内でのリスクを配慮し、勝手口を利用しない方が良いです。

廊下廊下
廊下

廊下はわんちゃんにとって走りやすいスペースです。滑りにくく傷や汚れに強い建材を選ぶことをおすすめします。
また、猫ちゃんにとってはひんやりスペースになることもちょっとしたキャットウォークをつけることで、ねこちゃんにもきっと満足してもらえるはず。

階段階段
階段

階段はわんちゃんにとって事故や足腰への負担が大きい危険な場所です。特に足腰の弱い犬種や高齢になったわんちゃんは気を付けなくてはなりません。
階段へ立ち入らないようにするためにはフェンスの設置が有効です。
わんちゃんとねこちゃんでは必要な策の高さが違い、猫ちゃんは1m以上軽々飛ぶため、状況に応じて高さを設定しなくてはいけません。
また、近年は2階がリビングになっている住宅も増えています。その際は階段を上り下りが必要になりますので、階段に滑り止めをプラスするなどの工夫をしましょう。

ドアドア
ドア

ドアの出入りには誤って挟まれないように気を付けなくてはいけません。小さなお子様への注意と同じように、ちょっとした隙間や急な開閉など大人では気づかないところに危険が潜んでいます。
ドアのタイプを変更することでリスクの回避や導線の確保など生活スタイルに応じた理想的な形式に近づけることが可能です。
通常の開き戸から引き戸にすることで挟み込みなどのトラブル回避につながります。

ペットドアペットドア
ペットドア

ペットに関するリフォームで人気上位に上がるのがペットドアです。
既存のドアの変更か加工後の設備設置によって、わんちゃんやねこちゃんが潜り抜けることが出来る専用ドアを設けることが出来ます。
ドアを開放せずに出入りが出来ることで室内のエアコン効率を上げ、プライバシーの保護にも効果があります。
現在は網戸に付けるタイプのペットドアおあり、室内と屋外をじゆうに行き来できるようになっています。

ドアノブ・ドアハンドルドアノブ・ドアハンドル
ドアノブ・ドアハンドル

室内ドアのハンドルは握力がない人でも楽に開けることが出来るようにユニバーサルデザインの観点からレバー型が多く採用されています。
しかし、わんちゃんやねこちゃんにとっても開けやすいこのハンドルより、昔ながらの握り玉形式をあえて取り付けることで、飛びつきやいたずらでドアを開けられてしまうことが少なくなります。

爪とぎ場爪とぎ場
爪とぎ場

ねこちゃんの爪とぎは食後や寝起きなどの何かをした後に行うリフレッシュ行為です。居場所から目に付く場所や柱などのでっぱり、ドア枠などが爪とぎの対象になります。
また、テリトリーの主張が目的の場合は部屋の中央に近い家具やソファで行います。
爪とぎ場を作ることで爪とぎの場所を固定することに役立ちはしますが、確実性はありません。
爪とぎ場と一緒にしてほしくない場所をパネルで覆うなどの対策を同時に行うことが大切です。

ウッドデッキウッドデッキ
ウッドデッキ

ウッドデッキは家族だんらんの場でもあり、わんちゃんの遊び場にもなります。ちょっとした運動や日光浴の場になります。
ウッドデッキ設置の際には、飛び越えを防止するため柵を縦格子にしましょう。
また、ウッドデッキの清掃やわんちゃんの足洗いなどに便利な外水栓を設置することをおすすめいたします。
外水栓があるとバーベキューやプール遊び、花火など遊びの場面でも大活躍。
注意点としてはお住まいの地域が寒冷地として指定されている場合は凍結による破裂の危険性があるので寒冷地仕様を選択しなければいけません。

人工芝人工芝
人工芝

人工芝を敷くことでお庭を快適かつ開放感のあるスポットへと簡単に変えることができます。
近年では熱くなりにくい人工芝など機能性豊かな製品が多く、メンテナンスも簡単なため多くのお庭で採用されています。

外水栓外水栓
外水栓

散歩帰りのわんちゃんが入室前にさっと足を洗うことが出来る外水栓があるととっても便利です。
外遊びをしたお子様の身体や、すぐに室内に持ち込むのはためらってしまうものをさっとひと洗いすることができます。

愛犬・愛猫の空間

居場所

わんちゃんの
食事場所

ねこちゃんの
食事場所

トイレ

居場所居場所
居場所

わんちゃんの祖先は洞穴を巣穴にしていたため、狭く囲まれた薄暗い場所が安心できる場所といわれています。
ねこちゃんも同様に狭くて暗い場所を好みますが、それに加えて高さも重要です。
犬種や描種に応じて居場所の好みも分かれますが、現在はあまり習性や野生の感覚もない子が多くいます。
一緒に楽しく愛情を注ぐことが出来る環境作りが一番です。
しかし、たまには一人でぼーっとしたいときもあるのが生き物。人間と同じでそっと一人でという居場所や時間があるとより楽しい生活になるでしょう。

わんちゃんの食事場所わんちゃんの食事場所
わんちゃんの食事場所

わんちゃんは犬種にもよりますが、その多くは人懐っこい性格をしており食事の場所も選ばず、飼い主様の近くで喜んで食べます。
しかし、中には食事中に警戒心が働き、「警戒吠え」を起こしてしまう子もいます。
その場合はハウスのような狭い空間で食事を摂ることができるようにしてあげると、警戒心が和らぎ落ち着いてごはんに向かうことが出来ます。
また、ハウスになかなか入りたがらない子もごはんをハウスで摂るようにすることで、嫌いな場所から好きな場所にすこしづつ気持ちが変化していきます。

ねこちゃんの食事場所ねこちゃんの食事場所
ねこちゃんの食事場所

ねこちゃんはおやつをもらうと離れたところに運んで食べるように、横取りされない場所で食事をする警戒心の高さを備えています。
そのため家具で囲まれた場所や壁際などこっそりと食事ができる環境を作ってあげましょう。
その一方で水を飲むことを食事の一環とは捉えておらず、テリトリー内の巡回途中に口にするという認識です。
そのため、水飲み場を複数(頭数+1ケ)用意することで、ねこちゃんが水分補給をしやすくなります。
水分不足は排尿回数の減少から、おしっこ関連の病気を引き起こしやすくなっていしまうため注意が必要です。

トイレトイレ
トイレ

わんちゃんもねこちゃんもおトイレは静かにしたいものです。
あまり注目されない壁際やデッドスペースとなっている少しくぼんだ場所に設置してあげると落ち着いておトイレをすることが出来ます。
また、わんちゃんは寝場所とトイレをはっきり分けたいので、お気に入りのお休みスペースとは離してあげるようにしましょう。

ttl

Q&A

Q

犬を飼うことになりました。リビングでの暮らしで気を付ける点はありますか。

まずはケージを置く場所の確認をしてください。ケージから出したときに危なくないように、配線とコンセントにはカバーを付け、おもちゃもイタズラされないようにしっかり収納しましょう。トイレや食事の場所、おもちゃなどを収納するスペースを造作したい場合はお気軽にご相談ください。特に保護犬猫を飼い始めたときなど注意が必要な脱走やケガを防止できるアイテムもございます。

Q

在宅勤務から通常の出勤に変わったとたん、ご近所の方から犬が日中ずっと鳴いていると言われてしまいました。

コロナ禍で発生した生活環境の変化によって分離不安になるペットが増えています。まずは、トレーナーさんに指導をしていただくことをおすすめしますが、すぐに対処できるリフォームとして防音リフォームがあります。内窓を取り付けることで高い防音効果と断熱効果を備えることが可能です。施工時間も1窓当たり1時間程度と簡単な工事ですが、価格は大きさによって異なりますので、お気軽にご相談ください。

Q

玄関を入ると、ペットの臭いが気になります。急な来客の時でも大丈夫なリフォームをしたいです。

消臭効果で一番のおススメは漆喰です。壁紙の上から左官することで調湿効果やウイルスの分解などの効果など消臭以外の効果もあります。工期の短縮をご希望であれば、壁面に貼るエコカラットプラスや水拭きもできるタイルもあります。ご相談いただければ、ライフスタイルに合わせたご提案をいたします。

Q

猫の脱走防止策には何が有効ですか?

猫の場合、高い運動能力と隙間をすり抜ける体の柔軟性を考えなければいけません。弊社が推奨しているキャットガードは猫の垂直飛びの平均値である120㎝を上回る高さまで格子を伸ばし、格子の間隔も2㎝と体がすり抜ける隙間をなくしています。犬用のドッグフェンスでは高さと隙間が不十分で飛び越えることもすり抜けることが出来てしまいます。また、網戸をペットネットに交換することでひっかきによる破れを防ぐことが出来ます。破損部分からの脱走を防ぐことにつながります。

Q

外出時に室内での様子が気になります。

災害やトラブルだけでなく長時間の外出をするとついつい気になってしまいますね。外出中の様子はペットカメラを設置することで確認することが出来ます。現在は「IoT家電」が増えてインターネットを介すことで外出中にも室内のコントロールをすることが出来ます。室温を見てエアコンの操作をすることや、カーテンの開け閉め、照明のオンオフと外出時にも速やかな対応が可能です。また、フードサーバーと同期することでご飯をあげることも可能になります。IoTはペットだけでなく、家庭に小さなお子様がいらっしゃる場合や介護が必要なご家族がいる場合にも有効な住宅機能です。

Q

犬と猫を同時に飼育する際の注意点はありますか?

犬と猫ではもちろん習性や生活時間が違います。一緒に暮らすためには、生活圏にほどよい距離感と一人になることができるスペースが必要です。犬にはドッグスペースのような空間を用意することで、興奮時にも落ち着く余裕と時間を与えることが出来ます。猫にはキャットウォークなどを用意することで人の目や手が届かない場所でゆっくりすることができます。また、食事やおトイレも別々に話して設置することでお互いの臭いが気にならず穏やかな時間を生むことが出来ます。

ttl

store

WAN NYAN BASE
WAN NYAN BASE

WAN NYAN BASE

〒194-0013

東京都町田市原町田5-7-17GoogleMAPGoogle Map

TEL:042-851-8588

TEL:042-851-8588

愛⽝家住宅コーディネーターについて
当店には愛⽝家住宅コーディネーターという有資格者が2名在籍しております。
愛⽝家住宅コーディネーターは愛⽝の「成⻑」と「暮らし」を建築の視点から考える専⾨家です。
様々な品種の⽣活スタイルや特徴とともに建築知識を学び、検定試験に合格することで認定を受けることができます。
そのため、愛⽝家住宅コーディネーターが在籍するイーグル建創では、より具体的かつ適切なペットリフォームの提案が可能です。

ttl
わんにゃんリフォーム =ワンコとおでかけ=

わんにゃんリフォーム =ワンコとおでかけ=

こんにちは ついに、ついに正月休みより待ち焦がれていたゴールデンウィークの連休まであと2日となりま…

2023.4.27(Thu) スタッフ日記

わんにゃんリフォーム =セーフテリア=

わんにゃんリフォーム =セーフテリア=

こんにちは 4月に入り東京は葉桜となってしまいましたが、東北地方ではこれからが見頃で、一度弘前城の…

2023.4.12(Wed) スタッフ日記

わんにゃんリフォーム =ニャンコの居場所つくり=

わんにゃんリフォーム =ニャンコの居場所つくり=

こんにちは。 やはり今年の桜の満開は早く、4月の入学式まではもたなそうですね! 今日のお話は…

2023.3.25(Sat) スタッフ日記

こどもエコすまい支援事業

こどもエコすまい支援事業

こんにちは。 12月にご紹介しましたこどもエコすまい支援事業の続編です。 今回の補助金は大き…

2023.3.10(Fri) お知らせ

一覧を見る

ttl

contact

お電話での
お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ042-851-8588

お電話でのお問い合わせ042-851-8588

受付時間 10:00〜17:00

LINE

メールアドレスがない方は

LINEからお問い合わせ
できます!

詳しくはこちら

お問い合わせフォームは
こちら

    犬種 / 猫種必須

    例)マルチーズ / アメリカン・ショートヘア

    ペットの年齢任意

    ペットの性別任意

    飼い主さまの名前必須

    例)田中 太郎

    ふりがな任意

    例)たなか たろう

    電話番号任意

    例)042-851-8588

    メールアドレス必須

    例)tanaka@wannyan-home.com

    お問い合わせ内容任意

    ご要望がございましたら、ご記入ください。

      プライバシーポリシーに同意します

    「プライバシーポリシーに同意します。」にチェックしてください。

    ttl

    (c) Eaglekenso All Rights Reserved.

    insta

    インスタグラム